「怒る」と「叱る」

この2つの言葉は一見似ていますが、はっきりとした違いがあります。

 

叱る」とは、相手の行動を止めたい、あるいは改善させたい時に、それを相手に気づかせる行為です。

 

例えば、お子さまが赤信号の横断歩道を渡ろうとしていたらすぐに叱ってその行動を止めなければなりません。

 

行動科学では基本的にほめることを大切にしていますが、“危険な行動”や“悪い行動”を叱ることもお子さまの成長には必要不可欠です。

 

一方で、「怒る」は相手のことをおかまいなしに自分の感情をぶつける行為を指します。

 

感情のコントロールができず、イライラしている状態なので“大きな声で怒鳴る”という状況が多いはずです。

 

「なんでこんなこともできないの!」

「グズグズしないで!」

文字にするだけでもトゲがありますよね。

 

親から子に向けられた“怒り”は“罰”以外のなにものでもありません。

もちろん誰にだって“怒り“の感情はあります。

しかし、“怒り”は百害あって一利なしです。

 

限りなくゼロになるよう、アンガーマネジメント(怒りやイライラの管理)をしましょう。

 

パーソナルスタディのトレーナーは、お子さまのコーチングにおいて、効果的に“ほめる”と“叱る”を使い分けます。

ご興味のある方は是非お問い合わせください。