みなさんは化学の勉強ってどうやって進めていますか?

 

 

 

 

 

今回はパーソナルスタディの講師に、

高校化学の勉強法に関してお伺いをしました。

 

ぜひ一つの参考にしていただけたらと思います!

 

 

 

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

大学受験における化学とは大まかに分けて以下の3分野があります。

 

①理論化学

②有機化学

③無機化学

 

これらの3分野は同じ化学でも勉強法が異なります。

 

 

 

 

 

①理論化学の勉強!

 

恐らく多くの人が化学と言われて思い浮かべるのはこの分野の問題だと思います。

知識はもちろん必要ですが、この分野のメインは計算です。

化学が苦手な子にとっては解法や原理の理解に時間がかかり、つまずく原因にもなりがちな分野です。

 

 

この分野の勉強法としてはまず、自分に合った参考書を見つけることです。

最近はかなりかみ砕いて解説している参考書も多く出版されているので、

それらの中から自分的に一番分かりやすいと思える一冊を探しましょう。

 

 

参考書が選べたら何度も読んで原理を理解できるようにします。

最初は時間がかかる割に点数に結びつかないかもしれませんが、じっくり時間をかけた方がいいです。

 

原理が理解できたと思ったらその分野の問題を問題集等で解いてみましょう

 

 

分かったつもりでいて実際解いてみると解けないことが多いです。

解いてみるうちにどこまでがちゃんと分かっていて、

どこからが本当の意味では分かっていなかったのかが浮き彫りになってくると思います。

分からないと思ったら、その都度面倒くさがらずに参考書に戻りましょう。

 

ここで「なんとなく分かった気がする」で放置してしまうか、

参考書に戻って理解し直すかでその後の得点がかなり変わってくると思います。

ちゃんと理解し直して下さい。

 

以上のステップを理論化学の各分野で行います。

得意になるまでにだいぶ時間がかかるかもしれませんがその分、

暗記科目とは異なり1度理解してしまえば滅多に点数が落ちません

また、入試等での点数配分として大きい分野なので得意になっておくと後々助かることが多いと思います。

 

 

 

 

②有機化学の勉強!

 

 

ここは最低限の暗記と理解ができてしまえばパズルのようにスルスル解けるようになる子もいるような分野です。

問題のパターンもある程度決まっていますし、

理論化学と違い、分野にボリュームがあるわけでもないので一週間や二週間という短い期間で区切って集中的に勉強し、

マスターしてしまった方がいいでしょう。

 

慣れればそんなに難しくないので暗記と理解を最低限行ったあとはとにかく問題数をこなして慣れることが重要です。

たとえ理解が不十分でも問題を解いているうちに理解することもあります。

 

手っ取り早く模試などで点数をあげたければこの後話す無機化学の分野で絞って暗記をするか、

この有機化学の分野で問題に慣れてしまうことがオススメです。

ただし、大抵の場合理論化学の方が点数配分として大きいのでちゃんと点数をあげたい場合には理論化学は避けて通れませんが。(笑)

 

 

 

 

 

③無機化学の勉強!

 

この分野は化学の中でもかなり暗記に特化した分野です。

暗記が苦手な子は不得意にしがちな分野ですが、

覚えれば点数につながるので逃げないで得点源とすることが望ましいです。

 

逆に言えば、化学は計算や理解が難しくて苦手だという子でも覚えられれば得点することができる分野です。

 

よってこの分野も有機化学と同様に、長い時間をかけてじっくりと理解するというよりは短期間で期間を区切り、

集中して理解・暗記するといいでしょう。

 

有機化学に比べて丸暗記にはしりがちな分、覚えたと思っていた部分が2、3週間後にテストすると何も覚えていない、

ということも頻繁に起こるので1度覚えたと思っても定期的に小テスト等を行い、確認・覚えなおすことをお勧めします。

 

覚えてしまえば解けるので、前述の通り点数に結びつきやすい分野でもあります。

よってこの分野は努力量が如実に現れるので、この分野で点数が取れない場合は自分の努力が足りないと思って復習しなおしてください。(笑)

 

 

 

 

 

以上が私の考える、分野ごとの化学学習方法です。

化学に苦手意識のある方は参考にしていただければ幸いです。