勉強しようと思っても、今日はなかなか集中できないな、、

 

いざ始めても、気づいたらスマホを手に…

ギリギリにならないと集中できず…

宿題や受験勉強もなかなか手につかない、

 

やる気にならない、なんてことありますよね。

 

今回も前回に引き続き、

集中力アップに繋げるコツをいくつかご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<前回のものをまだご覧になっていない方はコチラから!!>>

【勉強でなかなか集中できない方へ】集中力アップのコツ!!①

 

 

 

 

 

 

⑤「どうしても集中できない」ときは時間で区切る!

 

勉強しててもなかなか身が入らない、

今日はダメだな…って時には、

キリの良いところなどの感覚や問題数・ページ数で区切るのではなく

時間で区切る計画を立てましょう。

 

集中できない時に問題数・ページ数などで区切ってしまうと

ダラダラしてしまう時間が延びてしまい、

気づくと他ゴトに目が向いていた、1ページやるだけなのに1時間以上かかってしまった、等に

なってしまいがちです。

 

 

例えば、17:00~17:55までは勉強をして5分休憩

18:00~18:55までは勉強をして5分休憩…

 

と事前に区切りをつけて計画を立てることで、

そこまでまず頑張ろうと集中でき、また定期的に切替ができるようになります。

 

 

 

 

⑥集中する場所を決める!

 

集中できる場所を決めましょう。

ここに来たら勉強する、この環境は勉強する場所、

と決めることが必要です。

 

家で、自分の部屋・リビング・居間など環境を変えるのではなく、

自分の部屋の机の上が勉強する場所、として

気持ちを切り替えさせるようにすることがポイントです。

 

カフェや喫茶店、図書館、自習室などでもOKです。

 

 

 

 

 

⑦集中する時のルーティーンを作る!

 

集中するタイミングでのルーティーンを作りましょう。

⑥の場所とも重なりますが、「この環境の時」や「この行動をした時」など

決めてみてください。

 

例えば、勉強する前に必ず「よし!」と一言発する

これだけでも大丈夫です。

 

この行動によって集中するタイミングと脳に焼き付け

気持ちの切り替えのスイッチとなっていきます。

 

 

 

⑧間食には『ラムネ』が良い?!

 

勉強したとき、集中したときって小腹がすきますよね。

そんな時によい間食として「ラムネ」が良いようです。

 

人間の脳が働くとき、「ブドウ糖」という成分を使います。

逆にブドウ糖が欠如してくると、脳の働きが鈍くなってくると言われています。

 

そんな時に、ラムネが最適です。

ラムネの主成分は「ブドウ糖」。

ですので、とても効果的に摂取できます。

 

持ち運びも便利なのもよいですね!

 

 

 

ぜひ実践してみてください!!