今回は、よく勉強方法として言われる

「教科書のノートまとめ」についてポイントと注意事項を述べていきたいと思います。

 

 

まず、なぜ教科書をノートにまとめるのかについてですが

これは「一目で覚えるべき情報を閲覧できるようにしたいから」です。

 

 

教科書の内容をノートに転記するだけでは

それはただの写経になってしまいあまり効率の良い勉強法とは言えません。

 

 

よく「書いて覚える」という暗記法が取り沙汰されますが

それは反復して書くことが効果的であるということだけです。

 

 

「まとめノート作成」のような1回限りの方法の羅列では記憶に残りませんし

それで覚えられるのでしたら、ほかのもっと時間のかからない方法で暗記ができるでしょう。

 

 

 

 

では、具体的な方法を解説していきます。

 

 

覚えたい範囲の重要なトピックを書き出していきます。

このとき、文章にせずに箇条書きにすることを留意してください。

 

 

ぎちぎちに詰めて書かずに余白をあけておくことも必要でしょう。

 

 

重要なことは、ノートを「まとめている時間」に学習効果はあまりなく

まとめることでどれだけ効率的に情報に触れられるかがそのまま学習効率を高めることにつながります。

 

 

 

 

箇条書きにできたら、それを空き時間で眺める癖をつけましょう。

 

 

様々な場所で見られるように

B5の標準的なノートでなくメモ帳サイズのものに書いてもよいかもしれません。

 

 

暗記ができたものから一つ一つ上から線を引いて消していく

最終的に覚えにくいと自分が感じている内容だけが浮き彫りになってきます。

 

 

覚えにくいと感じるものは得てして理解度も不足していることがほとんどです。

 

 

再度、教科書に戻ってその内容をよく復習しましょう。

このように重要事項がまとまっているページがもともと用意されている場合もあります。

 

 

自分でノートにまとめなくても

そのページで十分だと思うのでしたらコピーして持ち歩くのはどうでしょうか?

 

 

なるべく短い時間でまとめ自体を終えられるとベストです。

 

 

 

 

「作業」「勉強」をごちゃまぜにしてしまうと効率が著しく落ちてしまいます。

 

 

自分のしていることがどちらに分類されているのか内省しながら勉強を重ねていくことが大切です。