【大学受験】英語のリスニングは早めの対策を!リスニングの勉強法!
英語のリスニングについて
受験生にとっての英語の勉強のほとんどは
リーディングの勉強になると思います。
二次試験で自由英作文を使う人であれば
ライティングの訓練も並行してしていく必要があります。
しかしリスニングの対策を十分にできている受験生は数が少ないです。
しかし、
リスニングの対策は
リーディングの対策にも決して無関係ではありません。
今回は英語のリスニングの他の分野にも
応用の効く勉強法を書いていこうと思います。
一つリスニングの勉強をする際に注意して欲しいことがあります。
二次試験でリスニングを課している大学を受験する人は、
英語の音声をスピーカーからの音でも聞いておきましょう。
大学入学共通テストのリスニングは
プレイヤーとイヤホンが配布され各自で聞く手法を用いますが、
2次試験のリスニングでは会場のスピーカーを用いて
音声を流す場面が多いです。
いつもイヤホンで聴く練習しか行っていないと、
普段は問題なく聞き取れる音声ですら聞き取れない場合があります。
理由は教室内で音が反響するからです。
出来るだけ自分の部屋でイヤホンを用いずに
英語を聞くことを心がけてください。
試験対策として最も効果的なのは
やはり自分の志望校のリスニングの問題を解くことです。
解き終わった後には、
今解いた問題のパッセージを音声を聞きながら読みます。
解いていて「ここは聞き取れなかった」と思った点があったら、
解答のパッケージの聞き取れなかった部分に線を引いておきましょう。
そして、
その文節の中に入っている単語を
もう一度単語帳に戻って勉強することでその単語の定着度が上がります。
聞き取れなかった単語を自分で声に出すと
次にその単語が出てきた時に聞き取りやすくなります。
リスニングの中で、
長い文章を聞いて当てはまるものを選ぶ
ということは
やっていること自体は長文読解と同じです。
つまり、
この勉強法を続けていく中で長文読解の実力もついていきます。
しかも長文読解と違って流れてくる英語と同じペースで理解していかないといけないのでより早い理解が求められます。
長文読解の際のスピードも向上するはずです。
早い時期からリスニングの勉強を本格的に始める受験生は少ないです。
そのため早く始めることは直接アドバンテージにつながります。
是非これを読んだ受験生は英語の勉強の中に取り入れてみてください。