今回は、東大生が「やらなきゃよかった!」と思っている勉強法についてご紹介します。

皆さん、この記事を見ながら自分の勉強法が間違っていないか見直してみるのはいかがですか。

また、改善する方法も合わせて書いていますので、是非受験勉強の参考にしてみてください。

 


 

<当塾の東大生CTに聞きました>

 

1.綺麗にノートをまとめる

 

 

 綺麗にノートをまとめるのは、もちろん良いことですが、そこに時間をかけてしまっては本末転倒です。

確かに、綺麗にまとめてあると見やすく、復習しやすいのは事実です。

しかし、誰かに見せるものでもないですし、受験勉強が終わったらすぐに使わなくなります。

実際、綺麗なノートを追及するがあまり時間をかけてしまったことは受験勉強の中で大きな失敗で、後悔しています。

おすすめのノートの取り方は、

自分が読める文字

大切なところだけ目立たせる

色ペンをあまり使わない書き方

数本のペンを文字を書くたびに書き換えるのでは受験勉強時間が削られてしまい、勿体ないです。

 


 

2.1回目で覚えようとする

 

 

 

最初からしっかり覚えようとして、そればかりしても、結局は忘れてしまいます。

まったく暗記が進まないばかりか、出来るようになった実感もわきません。

人間は忘れる生き物です。

かの有名なエビングハウスの忘却曲線でも、脳の記憶は1日後には64~75%忘れてしまうことが報告されています。

逆に、毎日少しずつでも繰り返し覚え続けていると、脳が必要な情報だと判断して記憶することができます。

また、毎日繰り返すことで一回に復習する時間がどんどん短くなります。長期間かけてこの方法で暗記することで、忘れない知識が手に入ります。

 


 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。東大生でも勉強方法に失敗することはあります。

大切なのは、「失敗であることに気づく」力と、勉強法を「すぐに変更する」行動力です。

今日の記事を見て、自分の勉強法が間違っていることに気づいたり、新たな勉強法に気づいたりするきっかけになれば幸いです。