Q SAPIXに通っている小4の母です。計算力がなく、問題の解き方はあっているのに、計算ミスで答えを間違えてしまいます。

どうすれば、計算力はつきますか?

 

A

計算力に関しては学年を問わず、6年生でもお困りの方が多いです。

算数でしっかりと点数を確保する上で最低限必要な力になります。

 

この計算力、4年生のうちに固めておくことを最優先としてください。

 

計算力をつける方法に斬新な方法などはありません。

とにかく地道な努力やトレーニングを重ねるしかありません。

ただし、しっかりと繰り返し演習を習慣にしていけば計算力は必ずついてきまのでご安心ください。

 

4年生の段階では、繰り上がり、繰り下がり、四則演算が中心です。

計算力向上のために演習量の増加も大切ですが、あまりにも量を追求しすぎると気持ちが折れてしまい、算数嫌いにもなりかねないため   バランスに要注意です。

 

基本的な繰り上がり、繰り下がりの練習には100マス計算が効果的です。

また、時間計測しながら記録に残しておくなどすれば「自己成長感」を与えることもできます。

 

ひっ算については、マス目のあるノートに、同じ大きさの字で縦、横のラインをそろえて書くことを習慣づけしましょう。

繰り上がりの数字を書く場所を決めておくなど基本となる計算の「フォーム」を作りましょう。

 

はじめから計算がパーフェクトにできるお子さまはそう多くいません。

計算練習をしていく中で、答えを間違えることもあると思いますが、その際はがっかりしたり怒ったりせず、答えを間違えた際はお母さまが、シンプルに答えを教えてあげてください。

 

逆に正解した時は大げさでも一緒に喜んであげてください。

初めのうちは問題量が少なくても構いません。

 

やる気と正答率などを見ながら、少しずつ量を増やしていくのが良いでしょう。

 

4年生ですから数字と楽しく触れあうという経験が重要です。

計算力をつけるための練習メニュー大切ですが、まわりの大人がどう関わるのかを大切にしましょう。

 

親子ゆえの距離感があり、ぶつかってしまったりと難しさもあるかと思いますが、この関係作りこそ親子で進める中学受験の醍醐味でもあるともいえます。

 

パーソナルスタディでは、4年生はとにかく計算問題への対応力を重視して指導しています。

お困りの方は、個別学習相談会を是非一度ご利用ください。