日常的に行っている学習で、予習復習に時間をかけすぎるのは非効率です。

では、どのような学習法が効率的なのでしょうか。

今回は、日々の学習を効率的に行うためのポイント3つを解説します。

 

ポイント1. 授業前に今日やる内容の【肝】を理解する


授業の前に、今日やる内容を軽く確認しましょう。

その時に、太字で書かれている内容等重要な箇所の理解に時間を多くかけましょう

『今日の授業の中で理解しておくべき内容』が頭に入っているだけでも授業中の理解度がまるで違います。

 

ポイント2. 一つ一つの授業で完結させる


当たり前ですが、授業中は勉強に集中しましょう。

また、分からないところをそのままにしないのが大切です。

 

最初は小さな「ほつれ」でも時間が経つ毎に範囲が大きくなり、修復するのが大変になってしまうもの。

分からないことをすぐに解決するのは簡単ですが、「後から」としてしまうと解決するまでの労力や費やす時間が多くなります。

分からない箇所・不安な部分があれば先生や友達に聞くなどして、後回しにしないようにしましょう。