算数と数学の違いについて
ブログ, 中学生, 数学, 春休み, 算数
この春から中学生になる皆さんは大小様々な不安を抱えていることと思います。
人間関係や環境にうまく馴染めるかなどの問題もとても大切ですが
勉強面でも多くの懸念があることと思われます。
中学校からは教科に英語が追加され
さらに今まで勉強してきた算数は「数学」と形を変えてしまいます。
今回は名前が変わった数学に、今までやってきた算数ではどの分野が大切なのか
どのような考え方が数学へ移行する上で必要かについて考えていきたいと思います。
1つ挙げられるのは
簡単な計算(2桁÷1桁の割り算等)を暗算で瞬時にできるくらい訓練しておくことです。
中学一年生の数学では、「正の数、負の数」を勉強した後に「一次方程式」を勉強します。
その際、小学校の段階では一問一問小問になっていたレベルの計算が
その一問の方程式を解くために2、3個解くことを要求されます。
簡単な計算をするたびに時間を取られているようでは問題演習をするときの
ストレスが大きくなり最終的に勉強のモチベーションの全体的な低下につながります。
今のうちに計算ドリルを繰り返し演習し
暗算でそこそこの計算ならばできるようにしておくとスムーズに勉強できると思います。
図形の問題については
中学校でさまざまな難しい公式を習いますが習う図形の種類にはあまり大差はありません。
今のうちに求積の問題などをしっかり解けるようにしておきましょう。
また、三角形の面積や錐体の体積などの公式を復習しておくのも大切です。
結局のところ数学といえど、小学校からの勉強の地続きで成り立っています。
数学・算数は他の教科よりも特に今までの勉強が重要です。
しっかりと小学校の内容復習をしておくようにしましょう。
パーソナルスタディ編集部
パーソナルスタディ編集部では、「続ける」をテーマに受験生だけでなく、学習を続けたい皆様のために発信しています。