小学生の国語の勉強は大きく分けて2つあります。

それは、漢字の暗記読解力の養成です。

 

前者に関しては、もちろん普段から勉強を続ける必要があります。

 

しかし、特に後者については、覚えて(習得して)終わりというものではなく

長い時間をかけて継続して学習していくものであると思います。

 

結果として、十分に勉強の時間が取れなかった場合は

国語の成績が受験直前まで安定しないということになりかねません。

 

 

そこで今回は、短期集中で読解力をつけるにはどうしたら良いかを述べていきたいと思います。

お子さまに読解力がついているか、を簡単に判断する方法としては

塾で扱っているレベルの文章がすらすら音読できるかチェックしてみることをお勧めします。

 

小学生で国語が苦手な人の中には「著者の言いたいことを正しく理解する」読解力以前に

「単語の意味、文章の構成がわかっていない」人が一定数見受けられます。

 

音読をしてみて、変なところでつっかえた場合は文章の構成が良くわかっていないと言えるでしょう。

 

アクセントが変だったり、読むときに読みがわからない漢字があったりする場合は語彙力の問題です。

 

 

もし、ここでつまずいた場合には

今まで塾で使っていた教材をすらすら音読できるのか、まずはチェックしてみましょう。

 

その時に、自分で難しいかも…と思ったら1日30分程度音読する時間を取ってみると良いでしょう。

 

あくまでも、テキストにこだわる必要はありません。

興味を持てる内容で平易すぎない文章を探して読んでみましょう。

 

読解力の養成という名目でよく挙げられる「文章の要約」ですが

これは国語が苦手な人にはかなり難易度が高いです。

 

文章を十分に内容が理解できていて、それをさらに簡単な文章にまとめる力が要求されるため

できなかった場合、そのどちらができていないのか判断できないこともウィークポイントと言えます。

 

 

まずは、音読から試してみることを推奨します。